忍者ブログ

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

プロフィール

HN:
朝香
性別:
女性

最新コメント

[01/12 朝香]
[01/11 とっとろ]
[09/13 朝香]
[09/11 とっとろ]
[09/07 朝香]

ブログ内検索

最新トラックバック

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

霧の城

嫁は、多くて、いいよ!どうも朝香です


霧の城行きたぁあああああああい。説明しよう!
霧の城とは!
全ては『ICO』というPS2ゲームから始まった…。『イコ』という名前の少年は、村に何年かに一人産まれる「生贄(ニエ)の子」だった。ニエの子には、ニエの証として頭に二本の角がある。この角がある、すなわちそれがニエなのだ。そしてその角を持つ少年イコは、13歳(多分そこら)になると『霧の城』に生贄として捧げられる…
しかし城に入り、そして石棺(?)に閉じ込められてしまったイコに、思わぬ奇跡が
地震がおき、イコが入っていた石棺がグラリと音を立てて倒れる!イコの周りには何個もの同じ石棺があったが、倒れたのはイコが入っていたものだけだった。そしてイコは石棺から抜け出すことが出来、またこの城から抜け出す為出口を探す
そして見つけたのは大きな鳥籠。しかもその中には、妖精のような、まるで人間ではないかのように美しい一人の少女が…
イコとその少女(名はヨルダ)とこの城から抜け出す(そして霧の城の謎を解く)壮大な冒険が始まる…

という普通なら私が好きにならなさそうな物語である
実際自分もゲームは持ってないんですが、まぁPS2とやらがないんでね3なんてもちろんないっすよ

このゲームの凄いところは、普通のゲームなら必ずと言っていいほどある「BGM」がないんです。話の臨場感を出す為か、もう聞こえるのは場面ごとの音だけ
火がパチパチ爆ぜる音、鳥のさえずり、水音、木のぶつかる音…
そしてゲームの舞台となる『霧の城』の構造?とにかく城が壮大でかっこよすぎる
この城の行きたい…そしてヨルダに逢いたい…
そうですヨルダ。もうこの子も私の嫁の一人なんですけd(がおん
確か歳は…16歳?多分そこら
だけど本当はずっとずっと昔、多分1000年以上生きていた。何故なら彼女は『時の娘』だったから。ずっと霧の城に繋ぎとめられ、そしてヨルダが霧の城を止めていた。ヨルダは大きな鳥籠に幽閉されていた…
ヨルダが幽閉されてから、霧の城は時を止めた。本当ならとっくに朽ち果てているはずなのだけれど

とにかく何が言いたいって、ICOのゲーム超したいってことです。PS3に移植するんですって!なにそれ!超欲しい!あの霧の城を体感したい!見たい!

小説の方も出てて、ゲームをしてから見ても、ゲームを知らなくて見ても、全然面白い作品になってます。ちなみに作家はあの宮部みゆきさん。有名だね!え?知らない?ミステリ読みましょうみなさん。まぁ自分も一作しか読んだことなくて今回ICOで二作目なんですけどn(がおん
ゲームではなかった、ICOの設定やら霧の城の過去、そしてヨルダの過去とゲーム内での敵である黒い影(煙)と、ラスボスであるヨルダの母の過去…
全てがわかるこれまた壮大で読んでいて完全に引き込まれる作品でした。面白かった


ヨルダに逢いたい。霧の城に行きたい。っていうか城に行きたい。ホントにこの霧の城魅力的すぎる。美しい美しい。美しいものはなんて素敵なんだ

拍手[0回]

PR

Trackbacks

TRACKBACK URL :

Comments

無題

Posted by もりわきまお  2011/02/03(Thu) 23:18:19 EDIT

ICOいいですよね!
友人が詰んだので一緒にやらせてもらったことあります(・ω・*)
ゲームは絶妙なアクション要素でおもしろいですよv
小説はまだ読んだことないですが…活字は苦t…

無題

Posted by 朝香  2011/02/04(Fri) 17:41:50 EDIT

ICOいいですよね!!ww
そういえばもりわきさんも実況されてましたね・・・残念ながら全部は見れてないんですけども
自分はICOを初めて知ったのは、ある2人の女性実況者さん達でした(以下略

小説も面白かったですよ!ヨルダがヨルダがイコが母上がぁあってなりました←
イコが村に居た時から、城に連れて行かれてそして浜辺のラストまで、上下2巻の文庫本が出てます
いつか死ぬほど暇ですることがない時にでも読んでみてはいかがでしょうかwww

ではではコメントありがとうございました!

Comment Form